今日は「3分間電話の日」だそうです。ラジオで伝えていました。
昭和45年の1月30日に、公衆電話では10円で3分間通話できると制定された
そうです。それ以前は10円で時間無制限だったそうですよ!
以前、店から見える公衆電話から「助けてー!」と電話があったからと、警察官が
店に来た事があります。我々はわからなかったのですが、警察官が店に来た事で
通っている人の視線がキツかったのを覚えています(´・_・`)悪い事してないのに…

その公衆電話。目の前は銀行さんですが、その時は営業時間外でした…。
前回の記事は、湿潤療法についてお伝えしようとブログで綴っていたのに
別の内容を伝えしてしまいました…○| ̄|_申し訳ございません
ここで湿潤療法をお伝えすると、ごちゃごちゃしてしまうので今回は
低温やけどの予防法についてお伝えいたします。
低温やけどの予防法
①ヒーターの近くに長時間いない
②カイロをつけたままで寝ない
③電気毛布は、つけたままで寝ない
④コタツやホットカーペットで寝ない
⑤湯たんぽのカバーを厚くする(二重にする)
⑥カイロのつける位置に注意する
⑦湯たんぽが直接触れる所に置いて寝ない
予防法って言う程の物ではありませんが、これらでなるのが低温やけど。
そして「わかっちゃいるけど…」って所があるものばかり・・・。私もその一人。
カイロは非常に温まりグッズとして重宝しますが、低温やけどになりやすい
です。次回は、カイロの注意点をお伝えしようと思います。
昭和45年の1月30日に、公衆電話では10円で3分間通話できると制定された
そうです。それ以前は10円で時間無制限だったそうですよ!
以前、店から見える公衆電話から「助けてー!」と電話があったからと、警察官が
店に来た事があります。我々はわからなかったのですが、警察官が店に来た事で
通っている人の視線がキツかったのを覚えています(´・_・`)悪い事してないのに…

その公衆電話。目の前は銀行さんですが、その時は営業時間外でした…。
前回の記事は、湿潤療法についてお伝えしようとブログで綴っていたのに
別の内容を伝えしてしまいました…○| ̄|_申し訳ございません
ここで湿潤療法をお伝えすると、ごちゃごちゃしてしまうので今回は
低温やけどの予防法についてお伝えいたします。
低温やけどの予防法
①ヒーターの近くに長時間いない
②カイロをつけたままで寝ない
③電気毛布は、つけたままで寝ない
④コタツやホットカーペットで寝ない
⑤湯たんぽのカバーを厚くする(二重にする)
⑥カイロのつける位置に注意する
⑦湯たんぽが直接触れる所に置いて寝ない
予防法って言う程の物ではありませんが、これらでなるのが低温やけど。
そして「わかっちゃいるけど…」って所があるものばかり・・・。私もその一人。
カイロは非常に温まりグッズとして重宝しますが、低温やけどになりやすい
です。次回は、カイロの注意点をお伝えしようと思います。
スポンサーサイト
最終更新日 : 2017-01-30
No title * by 雫
低温やけどって怖いですね。
治りにくいし、確か傷害保険では
対象外になるはず。
訪問ありがとうございました。
また来てくださいね。応援して帰ります。ポチ
治りにくいし、確か傷害保険では
対象外になるはず。
訪問ありがとうございました。
また来てくださいね。応援して帰ります。ポチ
ぬくぬく先生へ * by 薬屋の嫁
おぉ!寮に公衆電話とは、めぞん一刻みたいですね!めぞん一刻はアパートですが、
一人暮らしの経験がない私としては同じようなイメージがあります。
私は実家の近くの公衆電話が、突然鳴った時に「公衆電話にも電話番号があるんだよ」
と教えてもらって知りました。
私はカイロをつけている所がチリチリした感じに思い、見てみたら少し赤くなって
いた事があります。「マズい」と思い、別の場所に変えましたが温度の感覚は
「あったか~い」でした。それからは少し厚めの服の上につけたり、ギュッと
押し付けてしまう場所には貼らないようにしています。
一人暮らしの経験がない私としては同じようなイメージがあります。
私は実家の近くの公衆電話が、突然鳴った時に「公衆電話にも電話番号があるんだよ」
と教えてもらって知りました。
私はカイロをつけている所がチリチリした感じに思い、見てみたら少し赤くなって
いた事があります。「マズい」と思い、別の場所に変えましたが温度の感覚は
「あったか~い」でした。それからは少し厚めの服の上につけたり、ギュッと
押し付けてしまう場所には貼らないようにしています。
雫さんへ * by 薬屋の嫁
応援、ありがとうございます!
傷害保険に適応かは難しそうですね。ヤケドはOKなのは、突発的に起こるケガだからの
ようです。低温やけどになるには一瞬でヤケドになる訳ではないので…。
創傷処理(手術等での物理的な体の組織の損傷を治す処理)の手術は適応外の傷害保険
もあるので(全部の保険を調べたのではないので)、その点も考えると低温やけどの
治療での適応は難しい感じがします。
傷害保険に適応かは難しそうですね。ヤケドはOKなのは、突発的に起こるケガだからの
ようです。低温やけどになるには一瞬でヤケドになる訳ではないので…。
創傷処理(手術等での物理的な体の組織の損傷を治す処理)の手術は適応外の傷害保険
もあるので(全部の保険を調べたのではないので)、その点も考えると低温やけどの
治療での適応は難しい感じがします。
No title * by 雫
お返事ありがとうございました。
頭でっかちになるのは良くありませんが
知識を広めるのは大切ですね。
勉強にまた来ます。
訪問ありがとうございました。
応援して帰ります。ポチ☆彡☆彡
頭でっかちになるのは良くありませんが
知識を広めるのは大切ですね。
勉強にまた来ます。
訪問ありがとうございました。
応援して帰ります。ポチ☆彡☆彡
雫さんへ * by 薬屋の嫁
こちらこそ、コメントありがとうございます。
保険は難しく、今回初めて傷害保険の勉強をしました(^^;)
傷害保険は自転車保険しか知らなかったので、ヤケドにも適応する
とは思っていませんでした。勉強させていただくチャンスをいただき、
ありがとうございました。
また、お邪魔させていただきます。
保険は難しく、今回初めて傷害保険の勉強をしました(^^;)
傷害保険は自転車保険しか知らなかったので、ヤケドにも適応する
とは思っていませんでした。勉強させていただくチャンスをいただき、
ありがとうございました。
また、お邪魔させていただきます。
意外に感じたものです。
ベルが鳴って受話器を思わず取ったら
「〇〇号室のあのバカを大至急呼んできて、ここに
連れ出してきなさい!
今すぐよ!!」といきなりヒステリーを起こされて
困ってしまったのもなんか懐かしい思い出です。
低温やけどについて、今回の
③電気毛布は、つけたままで寝ない
④コタツやホットカーペットで寝ない
については私もしばしばやらかしてしまいますので
やはり要注意ですね!!