前回は、私が冷えにやられてお腹が痛くなった話をしました。
空気の乾燥もしていないし、体温も高くもないのに喉の渇きがあるのはなぜか?
下半身に冷えがあると、本来下半身にあるはずの熱が上にあがってしまう
のです。(お風呂のお湯を温めるときに、温かいお湯が上にあってぬるい方は
下にあるのと同じです)
熱が上にあると、のぼせやほてり・喉の痛みや乾燥感がでるので、この症状も
原因は冷えにあります。
ではどのような漢方が良いかと言うと、下半身を温める物があれば良いのです。
…しかし冷えによって巡りが悪くなり余計な水分を持っている私には、この水分を
どかす物もあった方が早くラクになります。
何の漢方を飲んだか気になる方もいられると思います。しかし、同じような症状でも
原因が違うと漢方薬も変わってくるので「腹痛で飲んだのに効かなかった!」なんて
事になる場合もあるので、お伝えする事ができません。
腹痛でお悩みの方は「漢方相談 おくすり本舗」までご連絡ください。

外からは、こんな感じの店です。ただ、道路に面していないのでわかりにくいかも…。
空気の乾燥もしていないし、体温も高くもないのに喉の渇きがあるのはなぜか?
下半身に冷えがあると、本来下半身にあるはずの熱が上にあがってしまう
のです。(お風呂のお湯を温めるときに、温かいお湯が上にあってぬるい方は
下にあるのと同じです)
熱が上にあると、のぼせやほてり・喉の痛みや乾燥感がでるので、この症状も
原因は冷えにあります。
ではどのような漢方が良いかと言うと、下半身を温める物があれば良いのです。
…しかし冷えによって巡りが悪くなり余計な水分を持っている私には、この水分を
どかす物もあった方が早くラクになります。
何の漢方を飲んだか気になる方もいられると思います。しかし、同じような症状でも
原因が違うと漢方薬も変わってくるので「腹痛で飲んだのに効かなかった!」なんて
事になる場合もあるので、お伝えする事ができません。
腹痛でお悩みの方は「漢方相談 おくすり本舗」までご連絡ください。

外からは、こんな感じの店です。ただ、道路に面していないのでわかりにくいかも…。
スポンサーサイト
[Tag] * 中医学
最終更新日 : 2015-09-04