カボチャの種は今朝になっても乾燥していなく、ブログに続きをアップ
できません(泣)。…なので、先日作ったカボチャの実の話をします。
カボチャの実も漢方(中医学)では胃腸や肌等に良いとされています。
また、体を温める効能もあります。
栄養学的にはビタミンAが多いので、油と一緒に食べる方が効率良く
体に吸収されます。
…そんなカボチャを私は今回は煮て食べました。特別何かする訳でも
なく…。でも、カボチャは色々楽しめます。無精な私でも出来るので、
困った時には参考にしてください。(皆さま、このくらいはするのかなあ
…私はこんなにカボチャ料理ができるようになったのは最近です)
①カボチャをお醤油で甘辛く煮る。
②カボチャのお味噌汁。
③薄く切ってレンジで軽く加熱。その後油をひいて焼く。味付けはお好みで。
焼き肉のたれや、ポン酢などでもおいしいですよ。
④カボチャの天ぷら。
⑤クリームシチューの具として。
⑥蒸し鍋の1つの具にして。
とりあえず、こんな感じで我が家は作っています。
私も作りますが、夫が作る事が多いです。自営なので、家事は分担しています。
できません(泣)。…なので、先日作ったカボチャの実の話をします。
カボチャの実も漢方(中医学)では胃腸や肌等に良いとされています。
また、体を温める効能もあります。
栄養学的にはビタミンAが多いので、油と一緒に食べる方が効率良く
体に吸収されます。
…そんなカボチャを私は今回は煮て食べました。特別何かする訳でも
なく…。でも、カボチャは色々楽しめます。無精な私でも出来るので、
困った時には参考にしてください。(皆さま、このくらいはするのかなあ
…私はこんなにカボチャ料理ができるようになったのは最近です)
①カボチャをお醤油で甘辛く煮る。
②カボチャのお味噌汁。
③薄く切ってレンジで軽く加熱。その後油をひいて焼く。味付けはお好みで。
焼き肉のたれや、ポン酢などでもおいしいですよ。
④カボチャの天ぷら。
⑤クリームシチューの具として。
⑥蒸し鍋の1つの具にして。
とりあえず、こんな感じで我が家は作っています。
私も作りますが、夫が作る事が多いです。自営なので、家事は分担しています。
スポンサーサイト
[Tag] * 身近な漢方レシピ
最終更新日 : 2015-09-01