今日は久しぶりの、お湿りです。洗濯物が乾きにくいのは困りますが、インフル
エンザウイルスが減るのは助かります(*σ´Д`*)
「なぜ…?」と思われる方は、カテゴリにある「インフルエンザの予備知識」を参考に
して下さい。
今日は底冷えしているような感じがあるので、足元と下腹部を温めると良いです。
下腹部を温めると足先まで血行が良くなるので、カイロや腹巻など上手に使って
下さい(*´v`)

当店でも、気持ちですが常にカイロを置いてあります。
少し前から、アカギレが出来てしまいました( ノД`)
今回はアカギレについて、お伝えします。
毎度ながら、西洋医学でのアカギレの原因。
①乾燥によるもの
…肌の乾燥によって、肌が硬くなります。肌が硬くなると、指を曲げた時などで
パカっと割れてしまいます。
②寒さによるもの
…寒くなると、血流が悪くなります。肌になる物質などが手や足まで届かず、
古い角質のままになってしまいます。そうなると、肌は硬く・乾燥してしまいます。
また皮脂が出にくくなるので、乾燥の原因になります。
③洗剤などによるもの
…洗剤やシャンプー等で、肌に必要な皮脂が取れてします。皮脂が取れる事で
乾燥してしまいます。
④お湯の使い過ぎ
…洗剤等と同様に、お湯も皮脂を取ってしまいます。水でも取れますが、お湯の
方が取れやすいです。
⑤濡れたままにしている
…水などを使ったあとに水分を拭きとらないでいると、肌にある水分を乾燥させる
時に肌の水分も一緒に持っていかれてしまいます。それで、乾燥する事もあります。
今回は、ここまでにします。
次回は、西洋医学でのアカギレの治療法についてお伝えします。

アカギレは痛いんですよね。お塩がアカギレに付いた時には…(((><)))
エンザウイルスが減るのは助かります(*σ´Д`*)
「なぜ…?」と思われる方は、カテゴリにある「インフルエンザの予備知識」を参考に
して下さい。
今日は底冷えしているような感じがあるので、足元と下腹部を温めると良いです。
下腹部を温めると足先まで血行が良くなるので、カイロや腹巻など上手に使って
下さい(*´v`)

当店でも、気持ちですが常にカイロを置いてあります。
少し前から、アカギレが出来てしまいました( ノД`)
今回はアカギレについて、お伝えします。
毎度ながら、西洋医学でのアカギレの原因。
①乾燥によるもの
…肌の乾燥によって、肌が硬くなります。肌が硬くなると、指を曲げた時などで
パカっと割れてしまいます。
②寒さによるもの
…寒くなると、血流が悪くなります。肌になる物質などが手や足まで届かず、
古い角質のままになってしまいます。そうなると、肌は硬く・乾燥してしまいます。
また皮脂が出にくくなるので、乾燥の原因になります。
③洗剤などによるもの
…洗剤やシャンプー等で、肌に必要な皮脂が取れてします。皮脂が取れる事で
乾燥してしまいます。
④お湯の使い過ぎ
…洗剤等と同様に、お湯も皮脂を取ってしまいます。水でも取れますが、お湯の
方が取れやすいです。
⑤濡れたままにしている
…水などを使ったあとに水分を拭きとらないでいると、肌にある水分を乾燥させる
時に肌の水分も一緒に持っていかれてしまいます。それで、乾燥する事もあります。
今回は、ここまでにします。
次回は、西洋医学でのアカギレの治療法についてお伝えします。

アカギレは痛いんですよね。お塩がアカギレに付いた時には…(((><)))
スポンサーサイト
最終更新日 : 2016-01-29