安倍総理の休校の要請があってから、もうすぐ1か月になります。子供の通っている小学校は17日と25日が登校日でした。17日は幼稚園の卒園式だったので、上の子が小学校で卒業式に出席される保護者の方には良かったのでは?と思っています。25日は通知表や始業式などの予定などの手紙がもらえます。登校日が決まった時に「家の方とよく相談して決めてほしい」「マスク着用・咳エチケットなど、できるだけ協力をしてほしい」...
卒業式 * by ぬくぬく先生
卒業式は卒業生にとってもその親御さんにとっても
生涯の思い出や記憶に残る一つの儀式だとも思うのですけど、そうした門出の行事が例えば在校生や親の出席に制限が課されるケースもあるというのは、
新型コロナウイルスも本当に罪深いものがありそうです。
とにかくなんとか早く収束してくれるといいですね・・
寒さや年齢も五十肩の大きな一因でもあるのですね。
今年はそれほど肩の痛みが出ないのは記録的な暖冬というのもありそうですね。
生涯の思い出や記憶に残る一つの儀式だとも思うのですけど、そうした門出の行事が例えば在校生や親の出席に制限が課されるケースもあるというのは、
新型コロナウイルスも本当に罪深いものがありそうです。
とにかくなんとか早く収束してくれるといいですね・・
寒さや年齢も五十肩の大きな一因でもあるのですね。
今年はそれほど肩の痛みが出ないのは記録的な暖冬というのもありそうですね。
ぬくぬく先生へ * by 薬屋の嫁
娘の高校では定点カメラで卒業式を撮影した物を、有志の方がDVDに
してくれるそうです。出席したかった保護者の方には嬉しいのでは?と
思いました。
あちこちの短大・大学では、学校が始まる日が遅くなっています。
娘の学校は4/1からスタートのようです(今の時点で通達がないので)。
入学式はありませんが、娘が学校に行ってもらえるのはありがたいです。
今年は暖冬だったから、まだラクだったのかもしれません。
ここしばらく寒暖の差が激しいので、気を付けていきたいと思います。
してくれるそうです。出席したかった保護者の方には嬉しいのでは?と
思いました。
あちこちの短大・大学では、学校が始まる日が遅くなっています。
娘の学校は4/1からスタートのようです(今の時点で通達がないので)。
入学式はありませんが、娘が学校に行ってもらえるのはありがたいです。
今年は暖冬だったから、まだラクだったのかもしれません。
ここしばらく寒暖の差が激しいので、気を付けていきたいと思います。
pilさんへ * by 薬屋の嫁
休校が長くなればなるほど「学童保育や児童館が開放されているなら、
学校を始めてほしい」と私も思っています。
ただ学校側からすると「もし児童に感染者がでたら、大変な事になる」
という考えもあるでしょうから、結局は仕方がないのかなぁ…とも
思っています。
先週末に神奈川県も自粛要請が出てしまったので、学校が始まるのも
延期になるかも…です(><)
寒くなると血流が悪くなり、肩こりになりやすいですよね。
私も「もうすぐ暖かくなるから…」と思っています。…でも寒暖差に
やられないように、気を付けなければ…。
学校を始めてほしい」と私も思っています。
ただ学校側からすると「もし児童に感染者がでたら、大変な事になる」
という考えもあるでしょうから、結局は仕方がないのかなぁ…とも
思っています。
先週末に神奈川県も自粛要請が出てしまったので、学校が始まるのも
延期になるかも…です(><)
寒くなると血流が悪くなり、肩こりになりやすいですよね。
私も「もうすぐ暖かくなるから…」と思っています。…でも寒暖差に
やられないように、気を付けなければ…。
No title * by ミドリノマッキー
新型コロナ、子供さんをお持ちの親御さんにとっては大変ですね。
うちの近くにも子供たちだけを置いて勤めに出てらっしゃる方もいます。
一日も早い終息を願うものです。
腕が上がらないほどではありませんが、動かしたときにピチッと鋭い痛みが走ることがあります。
以前はこんなことなかったのですが。やはり年でしょうか。
うちの近くにも子供たちだけを置いて勤めに出てらっしゃる方もいます。
一日も早い終息を願うものです。
腕が上がらないほどではありませんが、動かしたときにピチッと鋭い痛みが走ることがあります。
以前はこんなことなかったのですが。やはり年でしょうか。
ミドリノマッキーさんへ * by 薬屋の嫁
コメントありがとうございます。お返事が大変遅くなってしまい
申し訳ございませんでした。
4月の頭の時点では学校は20日からスタートだったのですが、
緊急事態宣言が発令されたので、5月6日まで休校になりました。
さすがにここまで長くなると、子供も我々もキツイですね。
好きに遊びに行かせられないのが、一番厄介です。
腕に鋭い痛みがあるのですね。お話をよく伺わないとわかりませんが、
何かに刺されたような痛みであれば巡りが悪くなっているのかも
しれません。また痛みが出るのが、動かし始めか暫く動かしてから
なのかによっても変わってきます。
お役に立てなくて申し訳ないです…。今の季節は寒暖差があるので、
急な冷え込みで痛みが増す場合があります。無理をされないように
してください。
申し訳ございませんでした。
4月の頭の時点では学校は20日からスタートだったのですが、
緊急事態宣言が発令されたので、5月6日まで休校になりました。
さすがにここまで長くなると、子供も我々もキツイですね。
好きに遊びに行かせられないのが、一番厄介です。
腕に鋭い痛みがあるのですね。お話をよく伺わないとわかりませんが、
何かに刺されたような痛みであれば巡りが悪くなっているのかも
しれません。また痛みが出るのが、動かし始めか暫く動かしてから
なのかによっても変わってきます。
お役に立てなくて申し訳ないです…。今の季節は寒暖差があるので、
急な冷え込みで痛みが増す場合があります。無理をされないように
してください。
休校に関してだけ言えば、私は賛成派なのですが(こちらでも休校になってます)
学童保育をそのままにするぐらいなら、
学校を休校にしなくてもよかったんじゃ...と思いますねぇ...
※個人的な意見です。
私の肩も、寒い時に発症して、暖かくなって治まりました。
冬になると肩こりもひどいです(-_-;)