コレは長男も持ち物です。重さ3kg!彼はリュックに入れて持っていきました…。中身はコチラ。包丁が7本(?)入っていました。w( ̄o ̄)w包丁が入っている反対側には中華包丁が入っているそうです。我が家の長男は、調理師専門学校に通っています。普段は学校にマイ包丁を置いてあるのですが(学校で一括購入しました)、今回は包丁を自宅で研ぐ為に持って帰ってきました。恥ずかしながら私は研ぎ石で包丁を研いだ事がありません...
ぬくぬく先生へ * by 薬屋の嫁
そうですよね。楽器のケースもアタッシュケースみたいなしっかりとした
ケースに入っていますよね!長女がフルートを買った時に知りました。
…そして、楽器がいかに華奢で手入れが必要なのかを知りました…。
高齢者は大人ですが、幼児と同じような体の状態になります。
(子供は未発達で高齢者は退化になるのですが…)
高齢者は大人なので、周りの家族が「自分ができる体温調節などを、
何も言わなくても普通にできる」と思われる事が多いようです。
そして誰でも年齢は重ねていくので、皆さまに知っていただきたく記事に
しました。
ケースに入っていますよね!長女がフルートを買った時に知りました。
…そして、楽器がいかに華奢で手入れが必要なのかを知りました…。
高齢者は大人ですが、幼児と同じような体の状態になります。
(子供は未発達で高齢者は退化になるのですが…)
高齢者は大人なので、周りの家族が「自分ができる体温調節などを、
何も言わなくても普通にできる」と思われる事が多いようです。
そして誰でも年齢は重ねていくので、皆さまに知っていただきたく記事に
しました。
最近は梅雨なんだけど上着がないと寒いくらいといったヘンな天候が交錯していますけど、梅雨があけると熱中症の季節に嫌でもなってしまいますから、
こういう警鐘としての記事は大変貴重ですね!
高齢者が熱中症になりやすい理由の一つとして
体感温度の調節機能の低下や暑さを感じにくいというのは分かる気がします!
私自身さすがにまだそこまでは高齢化はしていませんけど「いずれそうなる・・」という気持ちは持っておいた方がいいのかもしれないですね・・