先日、末息子の遠足がありました。翌日は次女(高2)でしたが…遠足は楽しみにしていたクセに、遠足のしおりを学校に忘れてきました!実は、前日に学校に上着を忘れて放課後教室まで取りに行きました。その時に先生から「机の中は(確認しなくて)大丈夫?」と聞かれていたクセに…!…そんな事を言っても今更なので、遠足に必要そうな物を用意させて出かけさせました…ヽ( ̄д ̄;)ノ…ふ~。やれやれ…今回は箱根に遠足。芦ノ湖で遊覧船...
ぬくぬく先生へ * by 薬屋の嫁
遠足のしおりをしっかりと見ていないのでハッキリとはわかりませんが、
ウォークラリーの後に遊覧船に行ったようでした。知っているのは箱根に
行った事。2週間くらい前にしおりを見た時に、もっとしっかり見ておけば
と今更ながら思っています(^^;
芍薬を店に飾ったのは初めてですが、とても華やかになりました。
ブログでも伝えましたが赤い芍薬と白い芍薬で効能が違い、ある意味
反対の役割をするので少し厄介です。もっと厄介なのは添付文書に
どちらもシャクヤクとしか記されてない事です。中医学の詳しい本では
区分されているのですが…。
ウォークラリーの後に遊覧船に行ったようでした。知っているのは箱根に
行った事。2週間くらい前にしおりを見た時に、もっとしっかり見ておけば
と今更ながら思っています(^^;
芍薬を店に飾ったのは初めてですが、とても華やかになりました。
ブログでも伝えましたが赤い芍薬と白い芍薬で効能が違い、ある意味
反対の役割をするので少し厄介です。もっと厄介なのは添付文書に
どちらもシャクヤクとしか記されてない事です。中医学の詳しい本では
区分されているのですが…。
芦ノ湖が目的地だったのでしょうか・・?
一度だけ芦ノ湖に立ち寄った事がありますけど、
湖とは思えない広大さと行くまでの間の道路がクネクネとアップダウンが大変だったのが印象的でした!
芍薬は紅白と見た目の華やかさがとてもすてきですね~!
そして華やかさではなくて、きちんとお薬としての効能も備わっていて、人に例えると文武両道と言えるのかもしれないですね。
血流にも目を見張る効能を有してもいるのですね!