漢字を覚えるのが苦手な末息子(小2)に、はやりのドリルを買ってみました。私はテレビで知りました…(´∀`*;)ゞ店の近くの原書店では品切れ。注文しました。もともと、彼には漢字の形(バランス)を覚えてもらいたいと思っていたので漢字をなぞるタイプのドリルが欲しかったのです。一度、下見をした時に何度かなぞれる事と十字の点線が書いてあるマスにもなっていた事で、買う事にしました。…例文には全てタイトルの文字が入っ...
次女(高1)は、コレを見てドン引きしていました…。
とりあえず、末息子が少しずつですがやっているので
良かったと思っております。
看板倒れじゃないってことがスゴいと思いました。
中身の問もちゃーんと
うんこに関連した問題なんですよね(^_^)
そうそう!テレビでやっていたのですよね!本屋でもよく見かけます。新聞の広告にも載ってますよね(笑)
高学年用もあるのが驚きです*^^*
ただ、思ったより末息子が喜ばなかったのは残念ですが…。
今は一度声掛けすると、やる気になっている状態。全部終わるのは、
いつになる事やら…(^^;)
そうなんですよね!高学年のもありますよね。…ただ、高学年は楽しいのかなぁ?
と思ってしまいましたが。
初日はノリノリでやっていたそうですが(次女が言っていました)、今は声掛けをすると
やる気が起きる状態です。教科書通りの順番ではないので(色々教科書もあるから
なのでしょうが)、ポコポコ空欄ができてしまいます…。
娘が漢字を習いたいというので、このドリルなら楽しみながら覚えられるでしょうか?
もちろん小学一年生レベルから^^
ちなみに次女はドン引きしていましたが、私的には笑えるし
末息子に話をふるとニコニコしながら「こっちのページは
もっとスゴイよ!」なんて言っています。
娘さんの考えによっても違ってくるとは思います。
例文の内容はともかくとして、漢字の形やバランスを覚える
のには良いと思います。そして同じ漢字でも読み方が違うのも、
その学年で習う読み仮名で出ています(もちろん、例文つきで)。
一番良い所は1ページで書く所が少ないこと。小2だから覚える
漢字が少ないからかもしれませんが飽きる前に1ページが終わる
ので、末息子がなんとか続けていられるのかな?なんて思って
います。挿し絵も笑えますよ(^^)
お返事遅くなって申し訳ありませんでした。
そしたら他の方のブログでも目につきました。知らないと見過ごしていたかもしれません。
子供がいないとこういうのって縁がありませんからね(^^♪
私も他の方のブログで、知らない事をたくさん教えていただいています。
よく一人で「へぇ~」とか「ほぉ~」とか思っています(^^)
理由は良くわかりませんが、楽しいことは
良いことだ程度のものです。