今年もカレンダーの斡旋がきました。そのチラシを見て驚いきました…。オリンピックの力はスゴイ…(°_°)…特例まで作るとは…海の日がオリンピック開会式前日である7/23の木曜日(本来なら7/20の月曜日)になり、山の日がオリンピック閉会式翌日となる8/10の月曜日(本来なら8/11の火曜日)になるそうです。そこまでは「ふ~ん。ちょっと覚えるのが面倒だなぁ…。」くらいだったのですが、一番驚いたのは体育の日。まずは、名前の変更で...
決まったのは随分前だったそうです。…でも「1日2日変わるくらいなら
理解できるが1ヶ月以上ズレるとは…」と思いました(^^;
国際問題が色々ある今ですが、オリンピックは無事に済んでほしいと
私も思っております。
巨人の王選手の話は、理にかなっていると思います。温かい飲み物は
がぶ飲みしないで済むので、胃腸に余計な水分を抱え込まないで済みます。
また胃腸を冷やさないので、胃腸の働きが弱くなる事もなくなります。
…でも、なかなか難しいですよね。それを常に行っていた王選手は
すごいなぁ…と思いました。
気を付けました。
アルコール、一時控えたところ、劇的な
変化がありました。
「わかっちゃいるけど、やめられない」シーズンなので、誘惑に
私はよく負けています…。節制されたichanさんは、スゴイです。
ガマンすると結果が良いのは重々承知しているのですが…。
『足りないんじゃないか』と言う事ばかりに、気をとられていました。
控えることで、改善される症状もあるということなんですね。
夏のビール...これほどおいしい飲み物は他にないと思われます(*´艸`*)
ある程度意識して、水分補給はすべきです。(高齢者が
「喉が渇いた」と認識した時には脱水状態に近い状態だったり、
小さな子供は他の事に夢中だと喉の渇きがわからなかったり
するからです)他の年齢の方は、基本的には「喉が乾いたら
水分補給」でOKです。しかし汗をかく環境によっても水分補給は
変わってくるので、ご注意ください。
…しかし、夏のビールは美味しいですよね。暑い時に冷たいビール。
「生き返る~!」って感じですよね。なかなか、やめられません…。
子供の頃は「こんな苦い飲み物、なぜ大人は好きかなぁ…」と
思っていましたが…。
> 『足りないんじゃないか』と言う事ばかりに、気をとられていました。
> 控えることで、改善される症状もあるということなんですね。
> 夏のビール...これほどおいしい飲み物は他にないと思われます(*´艸`*)
ほんと、ますます不定期って感じ。
昔は10月10日「体育の日」って決まってたのにね。
それにしてオリンピックを7、8月にやるとは何事と言いたいです。
前回の東京オリンピックは10月の涼しいころでした。
何か都合が悪いんですかね。
熱中症対策が大変ですよ。選手は勿論のこと観客の皆さんもね。
そうそう、体育の日の始まったのはオリンピックの開催を機にでしたね。
体育の日は、オリンピックが開催がきっかけだったのですか!
今の日本の夏は湿度も湿度も高いので、7・8月の開催はキツ
そうだなぁ…と思っています。朝早くに競技があるとは聞いて
いますが…。(それはそれで大変そう…)
変更されると言う事はこの記事を読んで初めて知りました!
来年の東京オリンピックは色々な所に影響が多々ありそうという事なのかもしれないですけど、出来れば何事もなく無事に終了して欲しいものです。
夏の日と水分摂取についてもなるほど~!という感じで拝見をさせて頂きました。
暑いと冷たい飲料ばかりついつい飲みたくなってしまいますけど、それが結果的に夏バテや体力低下に繋がる事もあるものですね。
大変古い話ですけど、巨人の王選手は真夏の熱い時でも冷たい飲料は基本的には摂取せず、暑くても温かいお茶をよく飲んでいたという話も理に適っていそうですね。