皆様、神奈川県平塚市にFM放送局があるのをご存知でしょうか?平塚に基地があり、周辺の市町村が聴く事ができます。そんなFM湘南ナパサに遊びに行く機会があったので、行ってきました。もともとラジオが好きな私は「平塚まちゼミ」で「探検!放送局の裏側ツアー」というのを見つけました。行きたいと思った私は夫に「平塚に移転したのだから、地域の放送局とも仲良くして販促として視野に入れてみては?…その手始めにどのような局...
FMナパサは近くにあるのですが、実際にどのくらいの方が聞いているのかはわかりません。
(お店の広告があまりないです)
そのかわりローカルな情報が多いので、地域でいつ何のイベントがあるかはわかりやすいです。
まだまだリサーチしないといけないようです…。
仕事とは別ですが、見に行って本当に楽しかったです。異業種に触れるのも面白いし、
小さなラジオ局ならではの工夫なども感心しました。
TBSラジオを聞いている私としては「そんな事ない」と思ってしまいますし、先日の北海道の地震や停電でも示唆されたとおり「ラジオの重要性」が再認識されていたと思います。
そしてこうした地域に密着・特化したFM局というのも間違いなくそのエリアとしての役割・重要性があると思いますし、パーソナリティーさんもご苦労が相当あるとは思いますけど、今後とも頑張ってほしいと
感じたものでした。
なんて思っていました。実際は聴いている方が多かったのと、とても面白い事を知りました。
TBSなどの大きなラジオ局も面白いのですが、「緊急時に自分の地域の情報を詳しく発信して
くれる事ができるのは、小さな放送局なのでは?」と思っています。
これからも頑張ってほしいです(^^)
地元のFM局だと一般に地域密着型なので、
PRにも良いかもしれません。
感覚が研ぎ澄まされていますね。
でも、・・・。
大手のキー局と違ってパーソナリティさんも
大変そう・・・。
テレビと違って声だけで伝えるラジオ、工夫
されていると感じました。